SSブログ

翔べ、若者よ!

今年は、将来のAirline pilotを目指す若人と訓練飛行を楽しく(学生は???)行いました。

最近、

『新興国の経済成長で海外渡航者が増えるなど、航空市場は大きく変化。航空需要拡大で、パイロット不足が世界的問題となった。航空業界の危機的状況を受け、国交省は2013年12月に「乗員政策等検討合同小委

員会」を設置した。大学教授などを中心とした有識者からは、航空会社の自社養成と、私大だけでなく国公立大学でもパイロットを養成すべきだという意見が出た。パイロットを増やすには育成機関を増やすことが最善の策と

なる。T大学工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻のS教授は、「定員は50人だが、設立以来、満たしたことはない」と話す。欠員は航空操縦学専攻の喫緊の課題だ。

パイロットは人気の職業。航空操縦学専攻も毎年120人以上の応募があり、平均の倍率は約3倍だ。しかし、パイロットに求められる学力や資質などを勘案してふるいに掛けると、結果的に定員に満たない状態が続いてい

る。欠員の最も大きな要因は高額な学費だ。航空操縦学専攻は約1年半の米国留学も含め、4年間の学費が1600万円ほど掛かる。』

との記事を読みました。

有識者殿のご高説には辟易とします。航空大学校があるのに更に国公立大学で操縦課程の設立ですか?
こんな、アホらしい議論に税金が使われている事に怒りすら感じます。

4年生大学では既に5校(東海・法政・帝京・桜美林・崇城)が操縦課程を設けています。これらの大学の定員合計が何人になるかは調べていませんが、上記T大学の定員が50人ですから、『5校+航空大学校+数多くある

操縦専門学校・機関』を合わせれば既に十分でしょう(年間養成数は軽く200人を超える?)。

Pilot養成の最大の課題は、資格取得に掛かる費用であることは明白です。年間、約400万円の学費(に加えてバイトは物理的にできないので生活費が加わります)を出せる家庭はごく・ごく限られています。

かつて、私が担当した限定変更訓練の教え子の1人は、飛行機が飛ぶのを見てPilotになろうと決心し、自動車工場で働き生活費を最大限切り詰めて貯金し、海外で資格を取得しRegional airlineに入社し今はLCCの副操

縦士として活躍しています。

自動車工場での労働は大変厳しかったと言っていました。親からお金を出して貰う事だけでなく、ローンを活用してPilotになった若者も数多く居ます。極論すれば、Pilotになろうという熱意の有無だと思っています。

JALは奨学金制度を作りました。国も奨学金制度を検討しているということですが、Pilot養成のためだけの奨学金は税金の公平な使途としては疑問が出ると考えます。

勿論、(返済方法を含めて納得できる)国の奨学金制度が出来れば極めて喜ばしいと思っています。

私がPilotとしての第1歩を踏み出したのは海上自衛隊です。自衛隊Pilotを選んだ理由は、『親の世話にならず(小学生からの夢であった)Pilotになるには自衛隊しか選択肢がなかった』からです。

           若人達よ、夢を持とうよ!空高く翔んでみないか!

『南(みんなみ)の果て空高く、今日も試練の技学ぶ、わが子の姿思いつつ、遥かに祈る京の里にて』

(多分、下手な歌なのでしょう。鹿児島県鹿屋基地で中級課程の飛行学生であった私の22歳の誕生日に亡き母が葉書に毛筆でしたため送ってくれました。私の宝として胸の中から消えることはありません。自衛隊の厳しい訓練に挫けそうになった時にはこの歌を思い出して頑張ったな~!)
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

無責任一代男

LCCも増えてきてバブル期に活躍してこられた操縦士さんたちが定年退職を迎えたら後がないから必死になってるのだろうと思ってます。しかし熟練の技は即席で大量養成できるものではないから、日本の空をずっと信頼と安心の翼が飛び続けてくれる事を願いたいものです。
by 無責任一代男 (2015-12-12 11:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

MRJ訂正-MRJ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。